師走の語源はいくつかの説があります。
●師(先生・師匠・目上の人)が走る→普段、悠然と構えている師でさえ忙しそうに走りまわる時期という意味で師走と呼ばれる説
●坊主(お坊さん)が走る→昔は、お盆・お正月前にはお坊さんをお呼びしてご先祖を供養することが一般的でお坊さんがお経をあげにあちこち行き来しているから師走とする説
●仕極つ(しはつ)→仕事納めの12月。仕事がきっちり終わったという意味の仕極つという言葉が形を変えて「しわす」となった説
●当て字→現存する中では最古の和歌集「万葉集」で12月のことを漢字で「十有二月(しはす)」と表しており別の漢字を当て字にしたものが師走とする説
●日本歳時記では12月を「四極月(しはつづき)」としていて四極月とは四季が果てるという意味で四極(しはつ)が師走に変化したとする説

私は師(先生)が忙しく走り回っているからいう説が有力かなと思っております。

皆様はいかがでしょうか。

 

一日一組一棟貸しのオーベルジュ欅の宿 縁では 普段忙しく走り回っていらっしゃる皆様にまったりとしたお時間を過ごしていただけるような宿になっております。

今年は早めに大掃除やお仕事を終わらせて

ぜひ、欅の宿 縁で非日常的な時間を

お過ごしいただき

2023年気持ちを新たに頑張っていただけたら

幸いでございます。